人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久しぶりに投稿 #film #photo #camera

なんという過去のブログの位置づけが自分の中で決まらない。
技術を中心に書きたいのだけど、細々として事を書いても読者はおそらくそれを読まないだろう。
一般的な事を書いてもやはり読まないだろう。
更新停滞の最も大きな原因は撮影をしていないことなので、何を書くか以前の問題である。

それでも少しは書こう。

今日は赤外線撮影のテストを行っった。
赤外線撮影はリスクが大きい。何がとれるかわからないのだ。
快晴の午後4時、雲ひとつない空、ならばある程度の予想は出来るだろうけど。
拡散光が多いと、赤外線効果が殆ど出ないようだ。

ーー野外でエグい写真を撮るのは保留にして、室内で赤外線撮影の実験をしている。
光源はロウソクとオイルライト。使うカメラはSD14という現在販売された一眼レフの中で最も広いDRを誇る、シグマの銘機である。迷機でもある。

これらの光源は赤外線を発する為のもので、それなりの露出を得ることができる。
被写体によって赤外線の反射率が異なる一方で、センサーの赤外線の感度情報などは明らかにされていない。

まず第一に言えることは、静物撮影に於いてシビアなピントを出すことは困難であること。
デジタルだと、トライ&エラーでピント出しをすることは可能だけど、大判カメラではこの方法は通用しない(経済的な意味で)。

そうすると、赤外線フィルムはやはり野外、晴天の日にF32などカリカリに絞って無限遠にピントを合わせて使うのが良いだろう。
赤外線フィルムで幾らか実験はしているのだけど、気象条件に大きく左右されてこれといった結果が得られていない。これを使うのは難しい。

ロウソクやオイルランプを光源とする静物撮影には余りノリ気がしない。
先が見えていると思う。

折り紙で作った幾何学模型の写真でも撮るかな。結構面白いと思う。
漆黒の闇に打ち捨てられた折り紙で作った幾何学模型。
それを柔らかに照らすロウソクの明かり。
ーーいいと思う。これやってみるか。

以前考えていた、和紙を被写体に使った作品は諦めた。和紙を「制御」するのはとても難しい。
折り込んでいって複雑な形状にするなら、やりようはあるのだけど、滑らかな曲面を描くのは非常に難しい。
和紙代もかさむし、やはりあれは印刷用に使う。

以前、撮った長時間露光作品と同じコンセプトで何枚かいいものを撮りたい。
これは海に行こうかと思っている。

保留
・赤外線フィルムの作品は保留。

中止
・和紙を被写体とした静物撮影。

実行
・折り紙を使った幾何学模型を複数のロウソクなどで複雑に照らした静物撮影。
・長時間露光によるコンセプチュアルな作品。海行くべし。

赤外線撮影の失敗例。近距離のピントを合わせるには修練が必要である。
ちなみに一番な軽く写っているさらば、園芸店などで売っているポットを置くための素焼きの皿である。写ったものの中でこれが一番赤外線を反射している。
久しぶりに投稿 #film #photo #camera_f0145627_362319.jpg


作品はこちら→ Flickr

# by jiji008 | 2012-07-03 03:09 | 撮影技術

制作活動。#film #photo #camera

ここ何日かは、作品の制作を行なっている。
屋内物撮りでオイルランプと湯呑み、和紙を使った作品になる予定である。
これは、オイルランプや和紙の種類を変えてシリーズ化していこうと思っている。

第1作目のために試行錯誤の時間を過ごしている。
一つの写真の為にスケッチを描き、そこに露出を書き込み、ピント面を書き込みイメージを具体的な撮影パラメータに落とし込んでいく。
露出の堅調は比較的簡単に済んだ。構図もほぼ決まりつつある。

コピー用紙などを用いて、定めた構図になるように形決めを行っている。
紙を乗り等で貼り付けたり、切り落とし、理想のものに近付けていく。

実際の撮影は、和紙で行うのだけど、和紙も思い通りには曲がってくれないだろう。
見えない所についたてを立てるなどして、形を保つことになりそうだ。

作品はこちら→ Flickr

# by jiji008 | 2012-06-05 01:40 | 雑文

赤外線フィルム #film #photo #camera

幾つかの撮影計画、幾つかの現像液実験計画、幾つかの赤外線フィルム実験計画が溜まっている。

赤外線フィルムは露出計は役に立たない、ピント位置がずれる、効果はその日の太陽の位置、撮影方角によって変化する代物で、どうテストするか少し迷う。
大判のフィルムでテストするのはもったいないので、120用のそれを手に入れて一本12コマで条件を変えて撮影をすることにした。現像はD76原液で行う。
このフィルムは参考フィルムとして使う。

日の位置がカメラの写りに大きく影響するーー一見面倒のような気がするが、自然現象に逆らっても仕方がない。日の傾き下限と赤外線の反射加減の感覚を掴み、撮れるか否かの判断ができるようにあれば、常のそれより厳しい条件に置かれているという意味で、撮影は楽になると踏んでいる。

撮影を進めてフィルムとデータを蓄積する毎に、撮れないからパスするケースが多々出てくるのではなかろうか。

デジタルの赤外線写真を見ると、緑が必ずしも赤外線を反射させているわけではない。
しかしなんで俺は、赤外線のピント補正の基準値が書き込まれているない、書き込まれていようはずがない大判で赤外線写真を取ろうと思ったのだろう。

これで海の写真とか撮りたい。
望遠でもう少し遊びたい気がしてきた。
標準的なSinarF2の装備では望遠レンズは無限遠以外でピントを出せない。
SymmarS240mmはSinarF2で使えるレンズの中では最も長いうちに入る。
今一つはTeleXenar360である。このフランジバックは220mmで、F2でもなんとか無限遠を出せる。
無限遠をとっている分にはそれ以外選択肢がないという意味で楽なんだけど、そればかりが写真じゃないし。もうすこし他のものも撮ってみたいと思うのだ。

ジナーの延長レールを手に入れたいところである。
ジナーのカメラは、レールの延長が一定の長さを超えると長い蛇腹を使用せずに、複数のそれを使うように設計されてるようだ。
要は蛇腹がたるんでしまうから、それを支える中継枠を設置して蛇腹の平行性を確保したのだろう。
蛇腹がたるんだ8x10を時に店先などで見かけるが、あのたるみの所為で撮りたい写真が取れなかったら、大いに残念な気持ちになるだろう。
ーー大判カメラはこういう、細々とした泥臭い問題があるのだけど、それを工夫したり道具を揃えたりして解決していくのも楽しみの一つである。

正規の店から買うと、たかが2,30cmの金属の棒切れが3万円以上する。
中古で気長に探す。

作品はこちら→ Flickr

# by jiji008 | 2012-05-13 03:58 | 撮影技術

Lightroomプラグイン完成 #film #photo #camera

前に Adobe Photoshop LightRoom のフィルム情報を管理するためのプラグインを作ると公言した。
実はとっくに出来ていたのだが、アップロードできる手軽でデザイン的にもクールなサーバが見つからず、自分で立てる気もなく延ばし延ばしになっていた。

今回ふと使ってみたGoogleのサイト作成サービスが使いやすかったので、そこに公開することにした。

「PhotographRaw」プラグインダウンロードサイト

フィルムやレンズの情報、露出情報、現像情報、スキャン情報などをLRで管理できる。
手で入力しなければいけないが、こういった情報を活用すれば上達の近道になることは間違いない。
その利益のほうが大きいと確信している。

独自の付加情報を加えるためのXMPという領域にデータを書き込み、誤ってデジカメ画像やExif情報を破壊することはない。
Adobe Photoshop LightRoomのメタデータの操作に慣れていれば、特に難しいことはないだろう。
ぜひ試しに使っていただきたい。
役に立たないと思ったらAdobe Photoshop LightRoomの「プラグインマネージャー」か削除できる。
この場合も、既存の画像データに悪影響をおよぼすことはない。

作品はこちら→ Flickr

# by jiji008 | 2012-04-17 01:43 | 撮影技術